おせち料理は、日本の伝統的な新年の料理で、日本中で大切にされています。おせち料理はただ伝統的で美味しいだけでなく、それぞれに意味があり、とても健康にいいものです。
この記事では、おせち料理に込められた意味と栄養価と健康へのメリットについて解説していきます。

おせち料理の分類と重箱の詰め方

おせち料理を重箱に詰めることにも意味があり、「福が重なる」という願いも込められています。実はおせち料理は5つに分類され、どの段に何を入れるか決まっています。では、詳しくみていきましょう。

おせち料理の種類

おせち料理は大きく分けると以下の5つに分けられます。

  1. 祝い肴
  2. 口取り
  3. 酢の物
  4. 焼き物
  5. 煮物

おせち料理は段によってつめる料理が変わる

おせち料理を詰めるとき、どの段に何を入れるかは決まっています。
四段重の場合、以下の通りになります。

一の重 祝い肴黒豆、田作り、数の子、ごぼうのたたき など
二の重口取り・酢の物栗きんとん、昆布巻き、紅白なます、伊達巻き など
三の重焼き物ぶり、海老、鯛 など
与の重煮物筑前煮、八幡巻き など

重箱が三段の場合は、一の重に「祝い肴」と「口取り」、二の重に「焼き物」、「酢の物」、三の重に「煮物」を詰めます。

二段の場合は、一の重に祝い肴と口取り、二の重に煮物を詰めて、残りはお好みで振り分ければ問題ありません。

おせち料理の意味

では、ここでおせち料理に込められた願いと意味について、紹介していきます。

祝い肴

黒豆邪気払い・まめ(まじめ・健康)に暮らせるように
数の子子宝・子孫繁栄
田作り五穀豊穣
たたきごぼう家族の繁栄

口取り

紅白かまぼこ邪気払い・清らかな心にする
伊達巻き学業成就
栗きんとん金運上昇
昆布巻き子孫繁栄・不老長寿
錦卵金運上昇

酢の物

紅白なます平和
酢れんこん将来の見通しが良くなる・子孫繁栄
菊花かぶ邪気を払う・長寿
酢たこ多幸

焼き物

海老長寿・めでたい・成長と発展
ぶり立身出世
めでたい・成し遂げる
はまぐり良縁・夫婦円満
あわび不老長寿

煮物

八幡巻き不老長寿・無病息災
筑前煮子孫繁栄・家族円満
煮しめ子孫繁栄・家族円満
手綱こんにゃく良縁
ゆり根長寿・夫婦円満・無病息災・子孫繁栄
里芋子孫繁栄・家族円満
タケノコ子どもの健やかな成長・立身出世

このようにおせち料理には意味があり、さまざまな願いが込められているのです。

おせち料理の栄養と健康へのメリット

おせち料理は、栄養価が高く、季節の食材が賢く組み合わされています。以下に、代表的なおせち料理の栄養価と健康へのメリットについて解説していきます。

黒豆

黒豆には視力低下や疲れ目などに効果のある「アントシアニン」や更年期障害や骨粗しょう症の予防、悪玉コレステロールを下げる効果のある「イソフラボン」、老化予防、美肌効果のある「ビタミンE」、高血圧予防に効果のある「カリウム」などが含まれています。
また、黒豆の煮汁には栄養素がたくさん溶け出しており、古くから咳や喉に良いといわれています。

数の子

数の子には悪玉コレステロール・中性脂肪を減らす、脳の働きをよくする効果のある「DHA・EPA」や強い抗酸化作用のある「CoQ10」などが含まれています。

田作り(ごまめ)

田作りに使っている片口いわしには、骨や歯を強くする「カルシウム」「ビタミンD」、動脈硬化の予防の効果がある「DHA」などが含まれています。

たたきごぼう

ごぼうには腸内環境を整える、食後血糖値の急上昇を緩やかにする、便秘予防の効果のある「食物繊維」などが含まれています。

昆布巻き

昆布には悪玉コレステロールを下げる、血圧を下げる効果がある食物繊維である「アルギン酸」などが含まれています。

栗きんとん

栗きんとんには美容効果や風邪予防効果のある「ビタミンC」や整腸効果のある「食物繊維」などが含まれています。
特におせち料理にはビタミンCが不足しているので、摂っておきたい料理ですね。

紅白なます

紅白なますに使われるにんじんには胃の粘膜を保護する「βカロチン」、大根には消化を助ける「ジアスターゼ」が含まれています。また酢には血行を促進する、消化を促進する効果があります。

たこ

たこは二日酔い予防、代謝促進効果のある「ナイアシン」や疲労回復、肝機能を高める、悪玉コレステロールを下げる効果のある「タウリン」、老化予防、美肌効果のある「ビタミンE」などが含まれています。
特にタコは高タンパク低脂質なのでダイエットにおすすめです。

海老

海老には疲労回復や滋養強壮の効果のある「アルギニン」、疲労回復、肝機能を高める、悪玉コレステロールを下げる「タウリン」、老化予防のある「アスタキサンチン」などが含まれています。

ブリ

ブリには悪玉コレステロール・中性脂肪を減らす、脳の働きをよくする効果のある「DHA・EPA」、老化予防、美肌効果のある「ビタミンE」、疲労回復、肝機能を高める、悪玉コレステロールを下げる「タウリン」などが含まれています。

アワビ

アワビには疲労回復、肝機能を高める、悪玉コレステロールを下げる「タウリン」、目や皮膚粘膜の健康に役立つ「ビタミンA」、疲労回復や滋養強壮の効果のある「アルギニン」、味覚を正常に保つ、貧血予防に効果のある「鉄分」などが含まれています。

筑前煮

筑前煮に使われるしいたけ、タケノコ、里芋、ニンジン、こんにゃくなどの食材には食物繊維が多く含まれます。食物繊維は消化を助け、血糖値を安定させ、腸内環境を整えるなどの効果があります。

おせち料理に使われる食材は、栄養価が高く、健康への多くのメリットがあります。ただし、偏った食べ方をしていると健康にもダイエットにも良くないので、バランスよく食べるようにしましょう。

おせち料理を食べるときのポイント

おせち料理は塩や砂糖を多く使っているため、食べ過ぎてしまうと塩分や糖質の摂りすぎになってしまい注意が必要です。食べる際のポイントを紹介していきます。

食物繊維から食べよう

たたきごぼうや紅白なます、筑前煮など食物繊維が多いものから食べると、食後血糖値の急上昇が緩やかになり、太りにくくなります。糖質の多いお餅やご飯ものは後半で食べるようにするといいでしょう。

いろいろなものを少しずつ食べよう

好きなものだけ食べると栄養が偏ってしまいます。バランスよく食べることで痩せやすい体になります。

食べ過ぎた場合は48時間以内に対策を行おう!

食べ過ぎてしまったものが脂肪に変わるのは大体2〜3日といわれています。脂肪に変わってしまう前に対策を行うことで食べ過ぎをなかったことにできるのです!

 

お酒はほどほどに!

新年、おせち料理とともにお酒を飲むこともあるでしょう。おめでたいからといって、飲みすぎてしまうと、新年から二日酔いなんてことも…。そうならないために、こまめに水分補給をするなど二日酔い対策をしましょう。

合わせて読みたい

おせち料理のカロリーランキング

1人前あたりのカロリーランキングは以下の通りです。

  1. エビの塩焼き(1匹):15 kcal
  2. 紅白なます(小鉢):20kcal
  3. タコ酢(小鉢):25 kcal

4位以下も見る

まとめ

新年に食べるおせち料理は神様をもてなす意味があり、伝統的な日本の文化です。

おせち料理それぞれに込められた願いや意味があります。その意味を知ることで、おせち料理を楽しんでいただけると幸いです。

2024年が健やかで素敵な1年になりますように。