「ヨーグルトの種類がありすぎて、自分に合うヨーグルトがわからない」
「ヨーグルトを食べるタイミングっていつがいいの?」
「どれくらい食べればいいの?」
などなど、ヨーグルトに関して疑問はありませんか?
今回は効果別にヨーグルトのご紹介と最も効果があるタイミングなどヨーグルトに関する知識も一緒に紹介していきます。

ヨーグルトに含まれる栄養素と効果

ヨーグルトには、良質なたんぱく質・脂質・カルシウム・ビタミンA・B1・B2 が含まれています。また、ヨーグルトに含まれる乳酸菌は、腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を整える働きがあるため、便秘改善や美肌効果に役立つといわれています。

また、機能性があるヨーグルトには便秘改善や美肌効果以外にも「免疫機能の維持」、「内臓脂肪を減らす効果」、「睡眠の質を上げる効果」などがあるものもあります。

<ヨーグルトの豆知識>
ヨーグルトの表面に浮いてくる上澄みの液体は、乳清(ホエイ)といいます。
この乳清には、水溶性のたんぱく質やビタミン、ミネラルが豊富なため、捨ててしまわずヨーグルトと一緒に食べることをおすすめします。

ヨーグルトの効果的な食べ方

せっかく健康のためにヨーグルトを食べるのであれば、より効果を上げる方法が知りたいですよね!ここでは、より効果を発揮する食べるタイミングや食べ方などをご紹介していきます。

食べるタイミング

ヨーグルトは1日の中で夕食の時間帯に食べるのが最も効果的といわれています。
じつは、朝食時より夕食時のほうがカルシウムの吸収率は高いことがわかっています。そのため、ヨーグルトに含まれるカルシウムを効果的に摂取するには、夕食時に食べるのがおすすめです。
また、腸のゴールデンタイムはお肌と同じく夜22時〜翌2時といわれているため、その前にヨーグルトを食べるのがよいでしょう。

食べる量

1日の摂取量の目安は大体100~200g程度です。子供の場合は1日100g程度を目安にしましょう。一度にたくさん食べるより少量でも毎日食べることが重要です。
なお、特定保健用食品や機能性表示食品等のヨーグルトは製品の記載の推奨量を摂取することをおすすめします。

温度

乳酸菌やビフィズス菌が元気でいられる温度は、大体30~42度(人肌温度)です。50℃以上に加熱すると、ほとんどの菌が死んでしまいます。
電子レンジで温めてホットヨーグルトにするときは、加熱しすぎないように注意しましょう。

一緒に食べると効果的な食材

乳酸菌のエサとなるオリゴ糖と食物繊維を一緒に摂るといいでしょう。

<おすすめトッピング食材>
アロエ・ナタデココ・きな粉・ナッツ・バナナ・はちみつ など

また、フルーツと一緒に食べることにより、ヨーグルトのたんぱく質とフルーツのビタミンの相乗効果により、ヨーグルト単品で食べるよりコラーゲンの生成がより促進されて、美肌効果にも期待できます。

機能別ヨーグルトの種類まとめ

ヨーグルトって種類が豊富で、どのヨーグルトがいいのか悩んでしまいますよね。ヨーグルトによっては、便秘改善のもの以外にもいろいろな効果があるってご存じですか?
今回は特定保健用食品(トクホ)、機能性表示食品のヨーグルトを効果別に紹介していきます。購入の際に参考にしてみてください。(2023年4月時点の情報です。)

ダイエット(血圧、血糖値、中性脂肪などが気になる方)におすすめ

恵 megumi(メグミ) ガセリ菌SP(エスピー)株ヨーグルト(雪印メグミルク)

<関与成分>
ガセリ菌SP株(Lactobacillus gasseri SBT2055)
<期待される健康効果>
内臓脂肪を減らすのを助ける
商品情報

森永トリプルヨーグルト(森永乳業)

<関与成分>
カゼインペプチド(トリペプチドMKPとして)、難消化性デキストリン(食物繊維)
<期待される健康効果>
・高めの血圧(収縮期血圧)を下げる
・食後の血糖値の上昇を穏やかにする
・食後の血中中性脂肪の上昇をおだやかにする
商品情報

明治脂肪対策ヨーグルト(明治)

<関与成分>
Lactobacillus plantarum OLL2712株(MI-2乳酸菌)
<期待される健康効果>
肥満気味の方のお腹の脂肪を減らす
商品情報

明治プロビオヨーグルト PA―3(ピーエースリー)(明治)

<関与成分>
PA-3乳酸菌
<期待される健康効果>
食後の尿酸値の上昇を抑える
商品情報

認知機能の対策したい方におすすめ

DHA+EPAヨーグルト(ノーベル)

<関与成分>
EPA・DHA
<期待される健康効果>
・中性脂肪値を下げる
・認知機能の一部である記憶力を維持する
※記憶力とは一時的に物事を記憶し思い出す力をいいます。
商品情報

メモリービフィズス記憶対策ヨーグルト(森永乳業)

<関与成分>
ビフィズス菌MCC1274(B. breve)
<期待される健康効果>
・認知機能の一部である記憶力、空間認識力を維持する
※記憶力とは見たり聞いたりした内容を記憶し思い出す力のことです。
商品情報

免疫ケア、花粉症やアレルギーのケアしたい方におすすめ

小岩井 iMUSE(イミューズ)生乳(なまにゅう)ヨーグルト(小岩井乳業)

<関与成分>
プラズマ乳酸菌(L. lactis strain Plasma)
<期待される健康効果>
健康な人の免疫機能の維持をサポート
商品情報

雪印メグミルク 乳酸菌ヘルベヨーグルト(雪印メグミルク)

<関与成分>
L. helveticus SBT2171(乳酸菌ヘルベ)
<期待できる健康効果>
花粉やハウスダストなどによる目や鼻の不快感を緩和する
商品情報

その他

明治プロビオヨーグルトLG(エルジー)21(明治)

<関与成分>
Lactobacillus gasseri OLL2716(LG21乳酸菌)
<期待される健康効果>
一時的な胃の負担をやわらげる
商品情報

わたしのチカラ Q10ヨーグルト(カネカ)

<関与成分>
還元型コエンザイムQ10
<期待される健康効果>
・睡眠の質の向上(ぐっすり眠れること、眠りが深いこと、睡眠中に目が覚めないことなど)
・起床時の疲労感の軽減
・一過性のストレスの軽減
商品情報

※ここで紹介しているヨーグルトは医薬品ではなく、あくまで食品です。効果には個人差があります。また食べてすぐに効果は出にくいため、食べ続けること、製品の記載の通りの容量で食べていただくと効果を感じやすくなります。

植物性ヨーグルトがおすすめな人とは?

一般的なヨーグルトは牛乳を原料としていますが、植物性ヨーグルトは豆乳やアーモンドミルクなどを使用しており、食物繊維や栄養素が多いことが特徴です。
また、乳製品が使われていないので、乳製品アレルギーの方はもちろん、牛乳を飲むとお腹を壊しやすい方にもおすすめです。
ここでは、植物性ヨーグルトの効果とおすすめな人を紹介していきます。

豆乳ヨーグルト

1.効果
原料の豆乳には大豆イソフラボンが含まれており、女性ホルモンのエストロゲンと似た働きをすることから、美容効果、生理痛・骨粗しょう症の予防、更年期対策などの効果が期待されています。女性にうれしい効果がいっぱいですね。
また、大豆サポニンという栄養素は、血液中の悪玉コレステロールや中性脂肪を減少させる効果が期待でき、肥満予防に効果的だといわれています。

2.こんな人におすすめ
豆乳ヨーグルトは一般的なヨーグルトに比べて、「低カロリー」で「低糖質」のためヘルシーで、鉄や葉酸が多く含まれています。
そのため、特に妊娠中など、葉酸や鉄分が不足しがちな人には、豆乳ヨーグルトがおすすめです。
なお、豆乳ヨーグルトは一般的なヨーグルトと比べるとカルシウムの量が少ないという特徴があるので、不足しがちな人は注意しましょう。

アーモンドミルクヨーグルト

1.効果
アーモンドミルクヨーグルトはビタミンEが豊富で、抗酸化作用があるため美容効果や老化予防に効果が期待できます。また食物繊維やオレイン酸が豊富で、便秘解消に効果的だといわれています。

2.こんな人におすすめ
アーモンドミルクヨーグルトは一般的なヨーグルトに比べて、「低カロリー」で、ビタミンEや食物繊維が多く含まれていることから、ダイエットや低糖質の食事が必要な人におすすめです。

ヨーグルトのQ&A

Q.開封後は早めに食べたほうがいいの?

A.開封後は賞味期限に関係なく、早めに食べることが推奨されています。
開封後、ヨーグルトに含まれた乳酸菌やビフィズス菌は数が徐々に減っていきます。また、酸化が進んで風味が低下していき、酸味が強くなってしまいがちになるので、可能な限り早めに食べるようにしましょう。

Q.死滅してしまった乳酸菌には健康効果がないの?

A.ヨーグルトの乳酸菌には、胃酸や胆汁酸などで死滅するものと、生きたまま腸に達するものがあります。そのどちらにも、健康効果があることがわかっています。生きて腸まで届いた乳酸菌の多くは、腸内環境のバランスを整える整腸作用があります。
一方、腸に届く前に死滅してしまった乳酸菌であっても、生きた乳酸菌や常在する腸内細菌といった善玉菌のエサになったり免疫機能を調整したりする役割があるといわれています。

Q.どれくらいで効果は出るの?

A.どのくらいで効果が出るかは、ある程度食べ続けてみないとわかりません。大事なのは、自分が食べ続けやすいヨーグルトと出会うことです。それぞれ、ヨーグルトに入っている菌の種類は少し違いますので、あなたの持っている腸内細菌との相性もあるかもしれません。
同じヨーグルトを2週間くらい続けてみてお腹の調子がいいならそのヨーグルトを、そうでなければ別のものを…という感じで試してみてください。

まとめ

今回は効果別にヨーグルトの種類やおすすめの食べるタイミングなどについて紹介していきました。
ヨーグルトによっては整腸効果以外にもいろいろな効果があることがわかりましたね。
気になる健康効果のものがあれば、ぜひ参考にしてみてください。

いくつか試してみて、あなたと相性のよいヨーグルトを見つけて、おいしく食べてくださいね!

腸活に関連する記事はこちら