BeeBody編集部の紹介
はじめまして。BeeBody編集部のちゃんあべと申します。
都内の企業に勤めるOLで、実家暮らしです。
がつがつダイエットをしているわけではないですが、常に太りすぎないように意識はしています。食べることが大好きなので健康的な体を維持するためにダイエットをしています。健康寿命を延ばすことが目標です!
そんな私の1日のスケジュールをご紹介します。
起床
6:00起床。顔を洗うと朝の準備するぞ!と気合が入ります。その後は寝ている間に失った水分を補給すべく、コップ1杯の水を飲みます。これで胃も起こします。化粧と歯磨き以外の準備を済ませてから朝ごはんを食べます。朝ごはんはいつも和食でがっつりは食べません。両親の作ったお味噌汁と昨日の残りの小鉢、五穀米を食べます。いつもありがとう…
歯磨きもお化粧も済ませて7:10に家を出ます。
出社~退社
自宅から駅まで徒歩で行きます。いつも乗りたい電車の1本前に乗れるように!と早歩きしています。ホームへも階段を使って息の上がり方をチェック。階段は体がなまっていないか、重くなっていないか調べるのにちょうどいいのでお勧めしたいです。私はデスクワークなのですが、会社の机が座っても立っても仕事ができるタイプのデスクなので、なるべく立つようにしています。座っているときは手前と奥に交互に動かしてふくらはぎを伸ばしたり、肩や首周りのストレッチをトイレに行ったタイミングで行っています。血の巡りが悪いとパフォーマンスが下がるのでちょこちょこ伸ばすようにしています。
退社時も階段と早歩き。食べ過ぎた次の日は1つ前の駅で降りて家まで歩いています。
帰宅~就寝
20:00帰宅。真っ先に夕食を食べます。実家にいると夕食が豪華で美味しく、太りがちなのでどうしても食べ過ぎてしまうんですよね。そんな中でもまず野菜から食べ、スープ、メインの順で食べるようにしています。急激に血糖値を上げないようにするためだとか。今思えばコース料理って前菜、スープ、メイン、デザートの順で出てきますよね。
加えて夕食時は炭水化物を抜いています。これもごはんが進むメニューが出てきた際には辛かったのですが、今となっては慣れてしまいました。外食時に食べることはありますが、夜に炭水化物を抜くと次の日の朝調子が良くて私にとってはこのメリットが大きかったです。
21:00お風呂では湯舟に使ってリラックスタイムにしています。足をもんだり、顔のマッサージをすることもあれば、湯船でYouTubeを見ることもあります。私にとってお風呂はストレス解消でとても大切ですね。
23:00明日の準備等を済ませ、就寝。寝る前は白湯を飲むようにしています。
改善した箇所
・朝はお水を飲む
以前は朝食を抜いていましたが、食べた方が体の調子が良くなったので和食を食べるようになりました。
・出勤時は早歩きと階段を使う
・勤務中は軽いストレッチを行ったり、立って仕事をする
・食べ過ぎた次の日は1駅歩く
・食べる順番を「野菜」「スープ」「メイン」にする
・夕食で炭水化物を抜く
・湯舟に浸かり、リラックスする
・寝る前に白湯を飲む
まとめ
いかがでしたか?
すでに行っている習慣を少し変えるだけで健康的な習慣が身に付きます。
せっかくなら健康的でありたい、そう思った瞬間が始め時です。
BeeBodyサイトには皆さんの健康に役立つ情報が満載なので是非覗いてみてくださいね!