元々の生活習慣
何も気にせず生活して10か月、久しぶりに体重を量ったら86㎏、体脂肪率28.7%、BMI29と体重は2月より6㎏も増えていてびっくり!
それも当然、体重計に乗らない、カロリー気にしない、運動しないで在宅勤務で動かないような生活をしていました。
運動したとしても駅までの徒歩10分と電車くらいでエスカレーター利用、電車は座っています。仕事もデスクワークで在宅勤務の日は約200歩しか歩きません。
食事は、朝は食パンとスープ、お昼は牛丼やカレー、ラーメンで簡単に済ませ、夜はガッツリ定食を食べています。週に3回は晩酌します。
お酒と食事を減らしたらストレスでどうにかなってしまいそうですね…
ダイエットを始めたきっかけ
元々ちょっとポッチャリかな?という自覚はありましたが、去年の冬服を着ようとしたときに確信しました。
パンツはきつくてお腹に力を入れていないとボタンが閉まらない、トップスはお腹が邪魔して明らかに丈が足りない!さすがにやばいと危機感を覚え、ダイエットを決意しました涙
まず周りのダイエットをしている人に聞くとレコーディングをしているようなので僕も始めようとはしたものの、細かく記録するのは性に合わない…なのでなるべく手間がかからずに記録できるアプリを探しました。
BeeLifeってどんなアプリ?
まず、1kg痩せるためには7,200kcalの削減が必要と言われているそうです※。
※引用元:厚生労働省「内脂肪現象のための身体活動量」
その-7,200kcalを減らすことに特化したアプリです。
あとどれくらいカロリー削減すれば達成できるのか、円グラフですぐにわかるようになっています。現在の僕は当然の如く削減できていないので円グラフに色がつきません(笑)

運動の記録はヘルスケアと連動して歩数を自動カウントしてくれますし、体重も体重計とBeeLifeどちらもヘルスケアと連携してしまえば自動で記録してくれます。手入力しなくていいのでかなり楽ちん。
食事の記録も初期設定で普段食べているものを設定すれば、日々のやることはそれ以上に食べたのか食べてないのか絵文字を選ぶだけなので面倒くさがりの僕にぴったりでした!

結局何から始めたらいいのか
まず、何かを始めるには目標を立てよう!となりますが、無理な目標を立てて続かないもしくはリバウンドした友人をたくさん見てきました。
これ以上ストレスを溜めたらダイエットどころではないのでとにかく無理だけはしたくない!
そのためにはそもそも自分がどういう状態なのか把握しないと目標も立てることができないと考え、まずは記録することに専念しました。
これからの目標
1週間程度記録して健康を意識してから食事の見直しから少しずつ始めてみようかと思います。
先ほどお伝えした1kg痩せるためには7,200kcalの削減を目安とするなら大体1日に230 kcal減らせたらいい計算になります。
「1日に食べていい量=(基礎代謝+1日の運動量)― 230 kcal」ということになるので、あとは自分の基礎代謝がわかれば良さそうです。
関連記事:ふとし君の今の基礎代謝量は?(ダイエット計算ドリル④-1)
これから経過を報告していくので暖かく見守ってください。
汚名返上頑張ります!